1
憲法ミュージカルの仲間に誘われて
島根県の、日本海沿岸のまち「益田(ますだ)」と、山陰の小京都「津和野」にプチ旅行。 日本海に面した旅館からの景色はこんなふう。おだやかです。 夜は遠くの海に、イカ釣り漁船の灯りが点々と見えたよ。 ![]() 益田はとても小さい町ですが、 柿本人麻呂さんが生まれたり、水墨画の雪舟さんが人生の最後を過ごされたりした地です。 人麻呂の歌を「どういう意味だっけ?」とあーだこーだ解釈したり、 こじんまりとした雪舟庭園を眺めて、静かなひとときに浸ったり。 雪舟庭園のお寺を訪ねる方は、延々と喋り続けるオバちゃんにご注意ください(笑)。 「お庭は心で見るものです。」って、あなたが喋ってるから心で見れないってば・・・ さて、津和野は、高校の修学旅行で訪ねましたが、とても好きなところです。 ![]() SLやまぐち号に会えました!! 大撮影会が始まりました(笑)。 かっこいいですね! 津和野の山々に溶け込んで。 ![]() 安野光雅美術館もあります。展示は見ませんでしたが、 ロビーのショップに、彼の本がズラリと!みんな大興奮です。 それぞれに「懐かしい~!」という本があって、そこだけでかなり盛り上がって楽しめました。 建物も街並と調和した落ち着いた造りで、とても素敵です。 次回は、SLやまぐち号に乗って、安野光雅美術館の展示をゆっくり見るのが目標だな。 ■
[PR]
▲
by tonchita
| 2009-07-27 01:47
| なんでもない日
この2ヶ月くらいはあちこち訪ねました。
まず姫路。 「姫新線」で姫路から20分くらいの、たつの市へ。 小さい城下町、お醤油と、そうめん「揖保の糸」の名産地です。 おそうめん、とても細くて上品でした。穴子も入って。 ![]() ヒガシマル醤油の工場と、揖保川。 昔はこの川から播磨灘へ出て、京の都までお醤油を運んでいたそうです。 ![]() 翌日は、やっぱり姫路城。 堂々たる風格、美しい! 天守閣までの長いみちのりもとても楽しめます。 ![]() そして、街を少し離れて山の中のお寺、圓教寺。 「ラストサムライ」の撮影でトム・クルーズが来たそうです。 それを抜きにしても、深い山の中で、荘厳で落ち着いた、気持ちの良いところでした。 圓教寺にちなんだ銘菓、「千年杉」。トムも大量に買って帰ったらしい。。。 ![]() ■
[PR]
▲
by tonchita
| 2009-07-27 01:26
| なんでもない日
とうとう撮影会の日です。
撮影現場はこんな雰囲気。 背景は真っ白で、撮ります。 ![]() アラーキーさんは立ちっぱなし、喋りっぱなし。 とても明るくて、エネルギッシュで、そして優しい。 他の人達の撮影を見ながら順番を待つので面白かったです。 モデルは一般市民といいながら、いろんな人がいました。 スポーツのユニフォーム、浴衣、家族や友人でおそろいの服、 盆踊りしながら撮るひとも・・・ そうそう、アラーキーに「おばあちゃんかわいいねえ、脱いじゃう?」と言われて 本当に脱ごうとするおばあさまもいました。 私とオットは、普段どおりの装いで。 私たちの番がきて立ち上がり、アラーキーと顔を会わせた瞬間から 「いいね~いいね~」 (みんなにずっと言っているけれど、嫌な感じは全くありません。) 並んで立った私たちに 「手つなごうか!」 全身を撮ってから、胸から上のアップも。 「ちゃんとね、アップにしても手つないでるってわかるように撮るよ。」 「いいじゃん、いいじゃん!」と言いながら全部で何回シャッターを切ったでしょうか。30回くらいかなぁ。。 5分くらいだったかと思います。 「OK!」の声で、握手をして終わりました。 不思議と緊張はしなかったけれど、終わってみると 何かすごく無防備な顔になっていた気がします。照れくさいね。 会場はとても良い雰囲気で、貴重で嬉しい時間でした。 どんな写真になるかな♪ ■
[PR]
▲
by tonchita
| 2009-07-10 00:09
| なんでもない日
1 |
カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 more... 最新のトラックバック
リンク
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||